鉛筆や消しゴムなど勉強や仕事に欠かせない文房具ですが、これらをどうやってタガログ語で言うか知っていますか?
今回は文房具に関するタガログ単語をいくつかクイズ形式で紹介しますので、既にタガログ語を勉強している人は、どの程度わかるかチェックしてみてください。
「クイズはいいから、単語だけチェックしたい」という人はこのページの下の方に単語リストを載せておきますので、そちらをチェックしてください。
ちなみに文房具はタガログ語で「stationery(ステーショネリー)」と言います。
文房具に関するタガログ語単語と例文
生活の中でよく使う文房具を確認しましょう。
それではスタートです。
①

②

①の鉛筆はタガログ語で“lapis(ラピス)“、②の答えは“pencile case(ペンシル ケース)“と言います。
実は筆箱に該当するタガログ語単語はありません。(本当はありますが、誰も使いません。)
ですから、英語と同じ単語を用います。
では、鉛筆と筆箱を使った例文も見ておきましょう。
Pwede pahiram ako ng lapis?
鉛筆を貸してくれませんか。
Ang ganda ng pencil case mo, saan mo nabili yan?
素敵な筆箱ですね。どこで買いましたか。
はい、それでは次の問題です。
①

②

①の消しゴムはタガログ語で“pambura(パンブラ)“、②のはみはタガログ語で”gunting(グンティン)“と言います。
それでは、例文も見ておきましょう。
Ah, kaninong pambura ito?
あ、この消しゴム誰の?
Gupitin mo ang papel gamit ang gunting.
ハサミで紙を切ってください。
それでは、次の問題です。
①

②

どうでしょうか。
①は日本語で「シャープペンシル」ですが英語では“mechanical pencile(メカニカル ペンシル)“と言います。英語と同じですね。
そして、②のホチキスですが、これも英語と同じく“stapler(ステープラー)“といいます。
察しの良い人はもうお気づきだと思いますが、実はタガログ語単語の中には、英語と全く同じものが多く存在します。
厳密には、タガログ語単語として存在していましたが、英単語をよく使うので、誰も使わなくなってしまった単語がたくさんあります。
そのため、フィリピン人のタガログ語だけで会話ができる人はほとんどおらず、多くの人が英語とタガログ語をミックスして話すのが一般的です。
それでは例文もチェックしましょう。
Ah, mukhang sira na ang mechanical pencil ko. Kailangan ko nang bumili ng bago.
あぁ、シャーペンが壊れたみたい。新しいの買わなきゃ。
Nasaan ang stapler ko?
ホチキスはどこにありますか。
それでは、次の問題です。
 
②

①はボールペンですね。これはタガログ語で“highlighter(ハイライター)“と言います。
発音は英語と同じですが、スペルが違うので注意してください。
そして②のノートですが、これはタガログ語では“kwaderno(クワデルノ)“と言います。
しかし、notebook(ノートブック)と言う人のほうが圧倒的に多いので、無理に使う必要はありません。
それでは、例文もチェックしておきましょう。
May pulang bolpen ka ba?
赤いボールペンはありますか?
Magkano itong kwaderno.
このノートはいくらですか。
文房具の単語リスト
クイズで紹介したものも含め、文房具に関する単語を以下にまとめておきます。
| 日本語 | タガログ語 | 発音 | |
| 文房具 | stationery |  | ステーショネリー | 
| 鉛筆 | lapis |  | ラピス | 
| 色鉛筆 | colored pencil |  | カラード ペンシル | 
| ボールペン | bolpen |  | ボルペン | 
| シャーペン | Mechanical pencil |  | メカニカル ペンシル | 
| シャーペンの芯 | bala ng lapis |  | バラ ナン ラピス | 
| 蛍光ペン | highlighter |  | ハイライター | 
| 万年筆 | fountain pen |  | ファウンテン ペン | 
| 消しゴム | pambura |  | パンブラ | 
| 筆箱・ペンケース | pencil case |  | ペンシルケース | 
| ハサミ | gunting |  | グンティン | 
| ホチキス | stapler |  | ステープラー | 
| 紙 | papel |  | パペル | 
| のり | pandikit |  | パンディキット | 
| セロテープ | scotch tape |  | スカッチ テープ | 
| ノート | kwaderno / notebook |  | クワデルノ / ノートブック | 
| 手帳 | planner |  | プランナー | 
単語4択クイズ
単語を覚えたら、単語クイズにチャレンジしましょう!
 
まとめ
どのぐらいわかりましたか?
以上で文房具に関する基本単語は終了です。
全体的に英語と同じものが多いので、英単語をきちんと覚えている人は覚えやすいと思います。
知らない単語は覚えてしまって、文房具に関する単語をマスターしましょう!
(2025/10/31 15:24:41時点 Amazon調べ-詳細)
 
											



